2025-07-05
【HP】Omni Book X(2025)

こんばんは。沖田です。
ご無沙汰しております。
今日のタイトルはこちらです。

商品レビュー記事になります。
今回はですね、日本HPさんのOmniBook Xという機種を買わせて頂きました。
この機種はですね、今話題になっていると思われるAI PCになります。
インターネット経由ではなく、PCで画像生成処理とかAIに関する事が出来るPCとなっております。
サムネイルを見るとモニターだけになっているのですが…
この機種は画面が360度回転する仕組みになっていて、サムネイルのようにタブレットとしても使えます。
PCスタイルで使いたいのであればこんな感じですかね。

画面も2.8KのOLEDという事でもの凄く発色が綺麗な画面となっております。
ここで懸念するのが、解像度が高い=GPUの負荷が増えるというリスクがありますね…
端子類は以下の通り

USB-TypeAが2ポート、USB-TypeCも2ポート、イヤホンジャックとなっております。
充電どうするの?と突っ込まれた方も多いと思うのですが、この機種はUSB-TypeCで充電となっています。
なので、USB-TypeCは充電しながらだと1ポートしか空きがないのでそこは要注意ですねー。
キーボードはこんな感じ

このキーボードは癖があって好き嫌い分かれそうなデザインとなっていますよね。
私はすぐ慣れましたが、最初は苦戦しましたね。
ざっくりこんな感想ですが、今回動画も作っているのでよかったら拝見して頂けると嬉しいです。
レビューが下手ですが、開封と私が気になっていたAIをじっくり触った動画となっております。
下のリンクからどうぞ^^